0歳からのあかり歯科|杉並区西荻北の歯医者・歯科|はじめての方へ

お問い合わせ・ご予約はこちら

03-6913-9901

東京都杉並区西荻北1-5-8 miopost西荻窪 1F

初めての方へ

めてご来院いただく
患者さまへ

  • はじめに「ご予約について」をご確認お願いします。
  • 当院は初めに「初診時のカウンセリング」を行わせていただきます。
  • 当院の(予防プログラムの)診療の流れをご確認ください。

ご予約について

当院は完全予約制です!

  • 予約時間より15分以上遅刻された場合はキャンセル扱いとなりますため、
    予約の取り直しをお願いしております。
  • ご予約のない患者さまには、改めてお約束の日をお取りいただきます。
  • ご予約の変更、キャンセルなどされる場合には前日までにご連絡をお願いいたします。
  • 当日のご予約の変更・キャンセル、特に無断キャンセルをされた場合は、ご希望する
    日時でのご予約が取れない場合がございますのでご注意ください。
  • 通院中の患者さまで、緊急を要する症状で予約外で来院される場合は、
    お待ちいただいたうえでの診療となります。
  • 治療内容によっては1ヵ月先のお日にちでのご予約になることもあります。

当院ではその場限りの診療や、すぐに治療を行うことは、基本的に行っておりません。
症状が強い場合は応急処置で症状を抑え、お口の環境を整えてからきちんと治療を行います。

事前に問診票への記入を
お願いしております

初めて当院へご来院される方は、問診の記入がありますので、5分前に来院お願いいします。よろしければ下記より表示される問診票を印刷し、ご来院ください。

問診票を印刷する

お約束いただいている皆さまとのお時間を守ることを大切にしております。より質の高い歯科医療サービスを提供させていただくために、ご理解の程お願いいたしします。

初診時の持ちもの

下記をお持ちいただき
ご来院ください

  • 健康保険証
  • 各種受給者証(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 記入済みの問診表
  • 他医療機関からの紹介状
    (ご紹介の患者さま)など

初診時の
カウンセリングについて

当院では、患者さまに自分のお口の状態を知っていただき、生涯お口を通じて身体も健康でいただきたいと考えています。初めてご来院いただいた方には、初診時に以下3つの内容について丁寧にカウンセリングを行います。

1. 予防の大切さ

2. 当院の予防・治療方針
について

3. 診療の流れ

現状の悪い部分のみを治すことだけを考えるのではなく、今後同じような状態、症状にならないよう予防し、10年後・20年後、さらにその先の将来もお口を健康に保つためにできることを一緒に考えていきましょう。

診療の流れ

大人の診療の流れ
について

お問合せ・
ご予約
ご来院・
カウンセリ
ング
口腔内検査
検査結果の
報告・説明
歯磨き指導
・初期治療
再評価
治療
最終チェック
メインテ
ナンス

STEP1お問合せ・ご予約

お問合せ・ご予約

当院では、初診時にすぐに検査や治療に入ることはいたしません。お電話でご予約をいただいた時点で、まずは「予防についてのお話と治療の流れ」についてご説明させていただきます。痛みなどの症状が出ている部位に関しましては、応急処置のみの対応になることも予めご了承いただきますようお願いいたします。

STEP2ご来院・カウンセリング
(約60分)

ご来院・カウンセリング(約60分)

ご予約時にお話しした内容を含め、「定期管理型の予防主体」の医院であることや、検査内容・今後の治療・予防の流れについてご説明させていただきます。
内容についてご理解いただけた方のみ、次の診療にお進みいただきます。

STEP3口腔内検査(約60分)

検査内容

  • ①唾液検査
  • ②口腔内検査
  • ③レントゲン撮影
  • ④口腔内写真撮影

①唾液検査

むし歯菌の数や、唾液の緩衝能(酸性に傾いた口腔内を中性に戻す働き)と量を調べることで、むし歯のリスクを知ることができる大切な検査です。

唾液検査を正確に行うために
以下の注意事項をお守り
ください

  • テストの1時間前から、飲食・喫煙・歯磨きは行わないでください。
  • テストの12時間前から、歯磨き粉やうがい薬を使用しないでください。
  • テスト前に運動をすると唾液の分泌が減りますのでなるべく避けてください。
  • 風邪やけがで抗生物質や風邪薬を服用した方、
    常用している薬のある方
    はスタッフまでお申し出ください。
②口腔内検査

②口腔内検査

磨き残しや歯周病の進行、歯周ポケットの深さ(プロープと呼ばれる先端に目盛が付いたL字型の医療器具を使用し、計測時の歯ぐきからの出血、歯の動揺)などを確認します。

③レントゲン撮影

③レントゲン撮影

初診時にレントゲン撮影により口腔内全体の状態を把握します。目視で確認することが難しい部分を鮮明な画像で、より細かく診断します。

④口腔内写真撮影

④口腔内写真撮影

口腔内の状態を写真で記録しておくことで、治療途中での経過確認や治療前後の比較に役立ちます。

STEP4検査結果の報告・説明
(約60分)

各種検査結果の報告

各種検査結果の報告

ここまで行った検査結果を歯科医師または担当衛生士から詳しくご説明いたします。

予防・治療計画の説明

予防・治療計画の説明

患者さまお一人おひとりの口腔内の環境はさまざまなため、最適な予防・治療方法も変わってきます。
検査結果をもとに、知識と経験を豊富に積んだ歯科医師と歯科衛生士がそれぞれの患者さまに合ったプランをオーダーメイドで決定し、適切な定期管理型診療を実施していきます。

STEP5ブラッシング指導・練習・歯石除去・
歯周病の初期治療

歯磨き指導・練習

歯磨き指導・練習

担当歯科衛生士が、正しい歯の磨き方、患者さまに適した歯ブラシの選び方を含め、ご自宅での正しいホームケアをアドバイスいたします。

歯石除去

歯石除去

歯周ポケット内の歯垢や歯石、そして感染した肉芽を歯科衛生士がスケーラーという器具を用いて丁寧に取り除きます。

歯周病の初期治療(2~6回程度)

歯周病の初期治療(2~6回程度)

歯周病の精密検査と並行して、ルートプレーニング(SRP)などの治療を行います。

STEP6再評価

再評価

治療によってお口の中がどのように改善されたか、入力されたデータや写真を用いてご説明いたします。 初期治療により改善が見られた方は、その状態を維持するための予防プログラムを、炎症が治まらない方に対しては、ご相談のうえで、有効な治療プランを新たに作成いたします。

STEP7治療

治療

むし歯の治療や、被せもの、入れ歯など治療が必要な場合は、その部分の治療を行っていきます。治療が長引く場合は、途中でクリーニングを行います。

STEP8最終チェック(SOT)

最終チェック(SOT)

メインテナンスに入るための、最終的なチェックを行います。前回行ったブラッシング指導通りに歯磨きができているかの確認、術前・術後を比べるための口腔内撮影やPMTCを行い、初診時と比較して歯周病リスクがどのくらい改善したかも資料としてお渡しします。

STEP9メインテナンス
(1~6ヵ月に1度)

メインテナンス(1~6ヵ月に1度)

治療の終わりがゴールではありません。
STEP8までの流れで健康な状態になったお口の状態を維持するためには、毎日のブラッシングだけでなく定期的な検査によるリスクの確認、クリーニングがとても重要になります。口腔内を最善の状態で維持するためにも定期的に医院でのメインテナンスを行いましょう。

定期検診で行う内容

  • 口腔内検査
  • 歯周病検査
  • ブラッシングチェック・指導
  • クリーニング(PMTC)・
    フッ素塗布
  • データ入力

★1年に一度、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を
合わせたリスク評価を行います

健康な状態を維持することが、
お口の健康を守るために
最も大切なことです!

子どもの診療の流れ
について

まずはお電話
ください
はじめての
ご来院
お口の検査
検査結果の
ご報告
初期治療と
予防処置
治療効果の
確認
治療
最終チェック
メインテ
ナンス

17歳までの治療は基本的に子ども診療の流れで行っていくよ。

STEP1まずはお電話ください

まずはお電話ください

当院はお子さまのお口を定期的に、そして継続的に管理していくことを大切に、予防を一番に考える歯科医院です。そのため、ご予約のお電話の段階で「予防についてのお話と治療の流れ」についてご説明させていただきます。

STEP2はじめてのご来院

はじめてのご来院

ご来院いただきましたら、受付に保険証と医療証、母子手帳(就学前のお子さまのみ)をご提出ください。

カウンセリングでは、検査内容と今後の治療・予防の流れ、そしてあらためて当院の「定期管理型の予防主体」の方針についてご説明させていただきます。

STEP3お口の検査

検査内容

  • ①唾液検査
  • ②レントゲン撮影
  • ③口腔内写真撮影
  • ④お口の機能検査
  • ⑤食習慣など生活習慣の確認
①唾液検査

①唾液検査

3歳を過ぎたら唾液検査を行います。
お口の中の細菌の数や唾液の力を調べることで、むし歯のリスクを探ります。

唾液検査を正確に行うために
以下の注意事項をお守り
ください

  • テストの1時間前から、飲食・歯磨きは行わないでください。
  • テストの12時間前から、歯磨き粉やうがい薬を使用しないでください。
  • テスト前に運動をすると唾液の分泌が減りますのでなるべく避けてください。
  • 風邪やけがで抗生物質や風邪薬を服用した方、
    常用している薬のある方
    はスタッフまでお申し出ください。
②レントゲン撮影

②レントゲン撮影

5歳までは小さなサイズのレントゲン(デンタル)のみで撮影します。 5歳以上になると大きなレントゲン(パノラマ)での撮影が可能となります。

③口腔内写真撮影

③口腔内写真撮影

大人の方は12枚と顔写真1枚を撮影しますが、お子さまの場合は5枚と顔写真1枚を撮影します。

④お口の機能検査

食べる・飲み込む・話すなどの機能の発達、また口唇閉鎖不全症などの確認を行います。

⑤食習慣など生活習慣の確認

むし歯と密接な関係にある、食習慣の確認・見直しを行い、むし歯になりにくい生活習慣をサポートします。

3歳になるといろいろな
検査を受けることができる
んだね。
積極的に検査を受けて、
適切な処置につなげたいね。

3歳未満のお子さまは
ここからスタート!

  • ①歯医者さんに慣れるための練習
  • ②口腔保健指導
  • ③子育て支援
①歯医者さんに慣れるための練習

①歯医者さんに慣れるための練習

歯医者さんに慣れていないことで検査ができない場合でも、無理やり検査や治療をすることはありません。できるまで練習をしていくというスタンスで、歯医者さんを嫌いにさせないように心がけています。

②口腔保健指導

②口腔保健指導

正しいお口の成長へ促すための、口腔保健指導を行います。

③子育て支援

③子育て支援

行政などと連携し、歯科医療の観点から子育てをサポートしていきます。

親御さんの唾液検査を必須としています

むし歯菌が親から子へ感染するリスクが高い0〜2歳の時期には、親御さんの唾液検査を行います。
当院では3歳までのお子さまの受診には親御さん1人の唾液検査を必須としています。

当院は、親子で一緒に通うことを
オススメ
しているよ。
それが難しい場合に限り、
唾液検査のみ行う形をとっているんだ。

STEP4検査結果のご報告

検査結果のご報告

ここまで行った検査の結果を歯科医師または担当衛生士から詳しくご説明いたします。
また、お子さまのお口の状態に合った治療プラン・予防プランをご提案いたします。

STEP5初期治療と予防処置

初期治療と予防処置

初期治療として、まずは普段の歯磨きで落としきれない汚れをクリーニングで除去。その後に歯の強化や保護の処置をしていきます。また正しい歯磨きのご指導や口腔保健に関するお話もさせていただきます。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ化物を塗布し、歯質を強化することでむし歯を予防します

シーラント

シーラント

むし歯になりやすい奥歯の溝をブロックする処置です

クリーニング

クリーニング

歯科衛生士が専用の機器で歯の汚れや歯垢を落します

歯磨き指導

歯磨き指導

お子さまに歯磨きのご指導、親御さんへは仕上げ磨きのレクチャーを行います

STEP6治療効果の確認

治療効果の確認

初期治療によって、お口の中がどのように改善されたかを、これまでのデータや写真を用いてわかりやすくご説明いたします。
改善が見られたお子さまは、その状態を維持するための予防プログラムへ移行します。

STEP7治療

治療

ここまでの過程で、お口の中はキレイになっています。この状態で治療を開始することでむし歯の再発を防ぎ、スムーズに予防に移行することができます。
治療が必要な箇所がある場合は、ここでしっかりと治療を行っていきましょう。

少しずつ、根気よく治療
していくよ。
無理やり治療を進めたりはしないし、
痛みが強い場合には配慮するから
安心してね。

STEP8最終チェック(SOT)

最終チェック(SOT)

メインテナンスに入るための最終的なチェックを行います。口腔内写真を撮影し、初診時から記録しているデータと比較。また歯のクリーニングや歯磨きができているかの確認をし、今後の予防(定期管理)についての計画をお伝えします。

STEP9メインテナンス
(1~3ヵ月に1度)

メインテナンス(1~3ヵ月に1度)

発達段階のお子さまのお口は常に変化しています。そのため、メインテナンスは大人より短い期間で行っています。
定期的な検査ではお口の状態を検査・確認し、そしてクリーニングや歯磨き指導でお口の中を清潔に維持することで予防につなげていきます。
※小さなレントゲン(デンタル)は6ヵ月に1度撮影します。

家族予防のススメ

家族予防のススメ

お子さまのお口の健やかな未来のためには、小さいうちからお口への意識を高め、お口の健康を守る力を身に付けていくことが大切です。
そのためには、親御さんも一緒に定期的に通院していただき、「家族予防」に取り組んでいただくことが望ましいのです。
1度身についた予防習慣は一生ものです。
さぁ、ご家族皆さんでお口の環境を整えていきましょう!

お父さんやお母さんの口腔衛生への意識が
子どもの歯を守る
ことにつながるんだね。

03-6913-9901